結一

散歩コース 東京散歩トリビア団

「小田原〜熱海間の小さな駅が抜群の癒し風景でエモ散歩できる~根府川編」

シリーズ1/みかん畑と海。根府川編 東京散歩トリビア団による散歩 「エモ散歩」と言ってみたものの、この道を歩く他の方がどう感じるか、そこに不安はあるわけで。 根府川駅で下車するや、ホームから見える青い ...

散歩コース 東京散歩トリビア団

「浅草と吉原。街に隠れた歴史を探し、老舗名店をめぐる一日」

東京散歩トリビア団による散歩 この日、12名の参加者とともに浅草から吉原、山谷へと散歩をしたのだが、限られた時間でこのエリアの見どころをすべて掬い上げられるものでもない。 同じ道を歩いたところで、人そ ...

散歩コース 神社仏閣

鬼、地蔵、閻魔、怨霊とディープな伝承を探して新宿~四谷散歩!稲荷鬼王神社編

Trivia! 節分で「福は内 鬼は内」と唱える神社がある 頭上に水鉢を載せた鬼が新宿にいる 歌舞伎町にひっそりと鎮座する「鬼」の神社。 内藤新宿の悲しき投げ込み寺にたたずむ地蔵様。 人食い伝承の大閻 ...

歴史と文化のトリビア

この銃弾は誰を、何を狙った? 東京の街にひっそりと残された戦争の記憶「弾痕」

「東京」の歴史を振り返るとき、平和な時間だけを語ることはできません。 明治維新の際には旧幕府軍と新政府軍による内戦が上野でも勃発しました。太平洋戦争ではアメリカ軍による爆撃が東京の市街地を襲っています ...

歴史と文化のトリビア 神社仏閣

都市伝説? 松尾芭蕉のブロンズ像が動く瞬間! 深川を散歩するなら芭蕉庵史跡展望庭園が面白い

江戸の運河・小名木川が隅田川と合流する地点に俳聖・松尾芭蕉(1644~1694年)のブロンズ像があります。 この芭蕉像は昼と夜とで顔の向きが変わる仕掛けがあって、できた当初は「あの芭蕉像は夜に動きだす ...

江戸の人物伝

女が男として生きた罪とは。江戸に実在した竹次郎こと「たけ」の生涯

天保3年(1832)、内藤新宿の太宗寺門前にある蕎麦屋で江戸を騒がす事件が起きました。 雇われていた奉公人の男が蕎麦屋の二階で出産したというのです。 男が赤子を産んだ! 前代未聞のできごとに居合わせた ...

神社仏閣

閻魔が子どもを食らう。隠れキリシタン。新宿の「太宗寺」が謎めいて魅力的すぎる(後編)

Trivia! 閻魔様が子ども食らう伝承がある 三日月の形は女神の処女性を表す? 前編はコチラ 新宿二丁目。そこは江戸時代、内藤新宿と呼ばれた賑わいある宿場町でした。 太宗寺は内藤新宿の由来となった高 ...

神社仏閣

江戸の結界。恐ろしい形相の閻魔と奪衣婆。新宿の「太宗寺」が謎めいて魅力的すぎる(前編)

Trivia! 江戸には地蔵菩薩像の結界があった⁉ 鬼の形相の奪衣婆は江戸時代の流行神だった 新宿二丁目。そこは江戸時代、内藤新宿と呼ばれた賑わいある宿場町でした。 太宗寺は内藤新宿の由来となった高遠 ...

歴史と文化のトリビア

明治時代、新宿二丁目に牛の牧場があった? 大繁華街・新宿が昔はド田舎だったという話

Trivia! 新宿二丁目にあった牛の牧場を経営したのは芥川龍之介の父だった 歌舞伎町は山犬がいて山鳥がさえずるような土地だった 東京最大の繁華街といえば新宿でしょうか。 新宿駅の一日あたりの乗降客数 ...

江戸の人物伝 神社仏閣

江戸の美人。美しすぎる笠森お仙が忽然と姿を消したその理由とは

明和年間(1764~1771年)、江戸の男子を熱狂させた美しい娘がいました。 その名を笠森(かさもり)お仙(1751~1827年)といいます。彼女は名前の売れた花魁などではありません。 ごく普通の町の ...