• HOME
  • 散歩コース
  • 歴史と文化のトリビア
  • 神社仏閣
  • 江戸の人物伝
  • 東京散歩トリビア団

東京散歩トリビア

  • HOME
  • 散歩コース
  • 歴史と文化のトリビア
  • 神社仏閣
  • 江戸の人物伝
  • 東京散歩トリビア団

江戸の人物伝

女が男として生きた罪とは。江戸に実在した竹次郎こと「たけ」の生涯

2022/11/2    たけ, トランスジェンダー, 新宿, 江戸, 竹次郎

天保3年(1832)、内藤新宿の太宗寺門前にある蕎麦屋で江戸を騒がす事件が起きました。 雇われていた奉公人の男が蕎麦屋の二階で出産したというのです。 男が赤子を産んだ! 前代未聞のできごとに居合わせた ...

神社仏閣

閻魔が子どもを食らう。隠れキリシタン。新宿の「太宗寺」が謎めいて魅力的すぎる(後編)

2022/11/2    キリシタン, つけ紐閻魔, 三日月不動, 仏閣, 太宗寺, 新宿, 謎

Trivia! 閻魔様が子ども食らう伝承がある 三日月の形は女神の処女性を表す? 前編はコチラ 新宿二丁目。そこは江戸時代、内藤新宿と呼ばれた賑わいある宿場町でした。 太宗寺は内藤新宿の由来となった高 ...

神社仏閣

江戸の結界。恐ろしい形相の閻魔と奪衣婆。新宿の「太宗寺」が謎めいて魅力的すぎる(前編)

2022/11/2    キリシタン, 太宗寺, 奪衣婆, 怖い, 新宿, 閻魔

Trivia! 江戸には地蔵菩薩像の結界があった⁉ 鬼の形相の奪衣婆は江戸時代の流行神だった 新宿二丁目。そこは江戸時代、内藤新宿と呼ばれた賑わいある宿場町でした。 太宗寺は内藤新宿の由来となった高遠 ...

歴史と文化のトリビア

明治時代、新宿二丁目に牛の牧場があった? 大繁華街・新宿が昔はド田舎だったという話

2022/11/2    内藤新宿, 新宿, 牧場, 紀伊国屋書店, 耕牧舎, 遊女

Trivia! 新宿二丁目にあった牛の牧場を経営したのは芥川龍之介の父だった 歌舞伎町は山犬がいて山鳥がさえずるような土地だった 東京最大の繁華街といえば新宿でしょうか。 新宿駅の一日あたりの乗降客数 ...

江戸の人物伝 神社仏閣

江戸の美人。美しすぎる笠森お仙が忽然と姿を消したその理由とは

2022/11/2    お仙, 功徳林寺, 大円寺, 御庭番, 明和三美人, 笠森お仙, 谷中, 養寿院

明和年間(1764~1771年)、江戸の男子を熱狂させた美しい娘がいました。 その名を笠森(かさもり)お仙(1751~1827年)といいます。彼女は名前の売れた花魁などではありません。 ごく普通の町の ...

散歩コース 神社仏閣

水天宮から江戸橋へ。鎧の渡しの火の玉と兜神社の伝承、江戸橋の「巨大船型ビル」(後編)

2022/11/2    兜町, 兜神社, 平将門, 日本橋ダイヤビルディング, 渋沢栄一, 鎧橋

Trivia おすすめコース 水天宮(安産祈願の神様)~小網神社(強運をもたらす神様)~鎧橋(江戸時代の火の玉目撃談)~日証館(渋沢栄一の旧居跡)~兜神社(藤原義家と平将門の伝承)~東京証券取引所~日 ...

散歩コース 神社仏閣

水天宮から江戸橋へ。水天宮と小網神社の歴史、兜神社の伝承、江戸橋の「巨大船型ビル」(前編)

2022/11/2    兜町, 平将門, 日本橋ダイヤビルディング, 水天宮, 渋沢栄一, 蛎殻町, 鎧橋

Trivia おすすめコース 水天宮(安産祈願の神様)~小網神社(強運をもたらす神様)~鎧橋(江戸時代の火の玉目撃談)~日証館(渋沢栄一の旧居跡)~兜神社(藤原義家と平将門の伝承)~東京証券取引所~日 ...

歴史と文化のトリビア

本物のコーヒーは銀座にあり。銀座カフェ史&老舗カフェ3選(後編)

2022/11/2    カフェ・ド・ランブル, トリコロール本店, レトロ, 歴史, 老舗, 銀座カフェ

Trivia! 明治44年、日本のカフェ史に名を刻む3軒のカフェが銀座にできた 関東大震災後、銀座のカフェにエロの波が押し寄せた 前編はコチラ 明治44年、「カフェー・プランタン」「カフェー・ライオン ...

歴史と文化のトリビア

本物のコーヒーは銀座にあり。銀座カフェ史&老舗カフェ3選(前編)

2022/11/2    カフェ, パウリスタ, プランタン, 銀座, 鬼の如く黒く、恋の如く甘く、地獄の如く熱き

Trivia! 明治44年、日本のカフェ史に名を刻む3軒のカフェが銀座にできた 関東大震災後、銀座のカフェにエロの波が押し寄せた 銀座通りの繁華が京橋際から年と共に新橋辺に移り、遂に市中第一の賑わいを ...

江戸の人物伝 神社仏閣

怪談か悲話か。腹違いの恋の結末はいかに。阿三と新十郎の物語

2022/11/2    古木弁財天, 怪談, 於三稲荷, 深川散歩, 阿三

Trivia! 五代目古今亭志ん生が「実話」と語る恋愛悲話は怪談物語 怪談とゆかりの神社は実在する於三稲荷神社だった 血のつながりを知らずして恋に落ちた阿三(おさん)と新十郎(しんじゅうろう)。 怪談 ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • (定員により募集を締切りました)尾久から王子へ。銀座商店街と古き煉瓦塀をめぐる昭和レトロ探訪
  • 「小伝馬町から人形町、日本橋へ。お江戸散歩と七福神」
  • (定員により募集を締切りました)1月28日(土)「小田原〜熱海間の小さな駅が抜群の癒し風景でエモ散歩できる~真鶴編」
  • 「本郷の懐かし風景とトリビアだらけの上野散歩」
  • 鬼、地蔵、閻魔、怨霊とディープな伝承を探して新宿~四谷散歩!成覚寺、太宗寺編

人気記事

1
男装の花魁・勝山太夫。江戸を独創的に生きた吉原遊郭のトップスター
2
江戸に現れた巨人。大空武左衛門(おおぞら ぶざえもん)
3
地獄太夫と幻太夫。伝説となった遊女の悲しい物語

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 散歩コース
  • 東京散歩トリビア団
  • 歴史と文化のトリビア
  • 江戸の人物伝
  • 神社仏閣
  • 管理者プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

東京散歩トリビア

© 2023 東京散歩トリビア